よくある質問
譲渡会や問合せフォームでよく寄せられる質問と回答をまとめました
01. 飼えなくなった犬や猫を引き取って貰えますか?
-
当会では犬・猫の引き取りは行っておりません。シェルターも常に満杯で、他にも引き取りを待っている子たちが沢山います。
-
ホームページ等に情報を掲載して里親捜しのお手伝いをすることは可能ですが、新しい里親が見つかるまでの飼育場所の確保や飼育費用はご自身でご負担願います。
-
当会は全員ボランティアで運営しており、資金やボランティアの人数も限りがあります。
02. 避妊・去勢は絶対に必要ですか?
-
はい。保護犬・猫は必ず避妊・去勢手術をしてからのお渡しとなります。
-
日本では年間20万頭以上の犬・猫が殺処分されいます。ペットブームの陰で乱繁殖させるパピーミルと呼ばれるブリーダーや、安易にペットを飼い、生活環境の変化で飼育できなくなり愛護センターに持ち込んだり、無責任に自家繁殖させて飼いきれなくなる飼い主ガ多くいます。人為的に絶やされるペットの命を増やさないために、ご理解いただけますようお願いいたします。
-
不妊手術についての詳細は「こちら」をご参照ください。
03. 里親募集中の犬や猫はトイレの躾は出来ていますか?
-
犬や猫は環境が変わるとトイレ・トレーニングをやり直す必要があります。個体差はありますが、トイレの場所や部屋の空間認識を学習すれば、多くの場合ちゃんとトイレで排泄できるようになります。
-
トイレを失敗しても決して怒らないでください。犬や猫はトイレを失敗したことで怒られているのか、排泄したこと自体を怒られているのか理解出来ないので、隠れて排泄するようになる可能性があります。一緒に暮らしていると排泄する前の予備動作が分かるようになります。排泄しそうになったらトイレに連れて行って、そこで排泄させて、上手く出来たら褒めてあげてください。
04. トライアルの期間はどのくらいですか?
-
基本的にトライアルは1週間〜10日ですが、状況により双方合意の上で延長することは可能です。
-
原則として子犬・子猫の場合はトライアルはありません。
05. 譲渡会で気に入った子をその日に連れて帰ることはできますか?
-
正式譲渡の前に、必ずトライアル期間を設けさせていただていおります。トライアル時の犬・猫の受け渡しは必ずご自宅までお伺いして、ご家族との面談と飼育環境の確認をさせて頂きます。
-
その他の方法での受け渡しは一切行っておりません。
06. 里親になるためには、どのくらいの費用がかかりますか?
-
ワクチン接種代(6千~8千円)、不妊手術代(犬メス:3万~4万5千円 / 犬オス:2万5千〜3万円 / 猫メス:2万~3万円 / 猫オス:1万5千〜⒉万5千円)血液検査代(猫:5千円)を正式譲渡の際にご負担いただきます
-
上記の他にお届け代 (交通費、高速代、その他を含む)のご負担をお願いしています
-
保護犬・猫は無償で譲渡しておりますが、保護や譲渡に掛かる費用をご寄付として頂いております
07. 里親募集中の犬や猫の健康状態は?
-
保護犬・猫たちは劣悪な環境でやっと生きてきた子が殆どなので、年齢や 病歴も分かりません。お見合い、トライアルを通して良く考えから、その子のすべてを受け入れていただけるご家族を募集しています。